るばめばる

アニサキスがいたとしてもよく噛めばいいんです

 鯖丼

f:id:rubamebaru:20181105153830j:plain

港にやってきました。10月末で着込んでいましたが結構寒かったです。気温は何度なのかは見てなかったのでわかりませんが…とりあえず水面をのぞいてみました。すると、

f:id:rubamebaru:20181105154256j:plain

わんさか、わんさか。鯖がめちゃくちゃいました。サビキで釣るのもいいですが、撒き餌の後処理がちょいと面倒なのと、いわしやアジと違って鯖は走るのでサビキだと仕掛けが絡まってお祭り状態に、過去、幾度かなったことがあるので、サビングをやりました。(アジング、メバリング、ジギング、エギング、ササノハベリング⁉…などターゲット+ングをつけとけばなんでもありなんでしょう。サビングとか聞いたことありませんが…)サビングといっても、アジングやメバリングと仕掛けはほとんど同じで餌はワームではなくオキアミ生です。(ボイルだと食いつきが悪かったです。時期にもよると思いますが…ちなみにこの釣行は10月末です。)ウェイトは1~1.5gくらいのゆっくり沈むくらいの重さです。餌をつけて2~3m先(鯖がいるところの真上)で垂らしてひゅらひゅら沈めていくと餌がなくなるのが見えるので、手首をひょいっと返す(バドミントン部だったので)くらいで合わせてやると走ります。まだ、くわえただけだとターンさせてやるときに針から外れてしまいます。そんなときは、餌を小さくしてみたり、オキアミの頭と尻尾を取ってみたり、皮を剥がして身だけにしてみたりいろいろ試していきます。とりあえず一匹f:id:rubamebaru:20181105161357j:plain

片手で竿を持っていたのでぶれっぶれです。

f:id:rubamebaru:20181105161657j:plain

アジも釣れました。(ぶれるので地面で)これだとワームでも来るなあと思いワームで

f:id:rubamebaru:20181105161205j:plain

釣れるのは釣れましたが、やはりオキアミ生のほうが食いつきがいいです。(地面だと砂がついてしまいました。)そんな中、どんぶらこ、どんぶらこと色のももが流れてきました。なので、回収を試みます。

f:id:rubamebaru:20181105162613j:plain

 サルカンの穴にめがけて入れようと思いましたが、これがすごく難しい。格闘することおよそ12分。

f:id:rubamebaru:20181105162946j:plain

サルカンではなく一周させて針でハリスをひっかけて見事に回収。正直、鯖を釣るより難しかったです。ちょっと分解してみました。

f:id:rubamebaru:20181105163214j:plain

ボタン電池式でした。電気ウキ、結構いい値段するのでラッキーでした。(そのままほっておくと海のごみにもなるし…)

f:id:rubamebaru:20181105163420j:plain

このベイトを狙いにヒラメが瞬間的に泳いでいました。

読むのが面倒なので豆知識なんか読みたくない!

ヒラメといえば、左ヒラメの右カレイで有名ですが、もちろん左カレイや右ヒラメの例外もあります。カレイは青イソメなどのいわゆる底にいる多毛類などをおもに捕食しますが、ヒラメは魚食性で主に小魚などを食べます。そのため、ヒラメは砂から目だけを出していて(ここまではカレイもですが)軽く1~2m上にいる魚なんかは一気にひれを動かし丸ごと豪快に食べるというより飲み込みます。だから、えんがわがコリコリしていてうまいんです。なんか食べたくなってきたなぁ…一方カレイは、1~2m周りにいる多毛類を少し動いてパクっと食べるくらいなのでヒラメほどえんがわがコリコリしていないです。だから、カレイを釣る人(砂浜の堤防とかに鈴付けて竿を置いていて、車の中でラジオ効いているおっちゃんなど)は竿を5から6本程用意してすごい人だと200m沖まで投げる。(というより体全体を使ってぶっ飛ばす感じ、自分は200mも飛ばせません。)それから、待って釣れなかったら引いてを繰り返して、例えば、竿5本、2m間隔、200mぶっ飛ばすとすると、2000m^²の面積を探っていくような感じ。釣れなかったらまた違う場所一体を攻めていく!のイメージをもっているのかなあと思います。撒き餌で誘う釣り方もあるみたいですが、

             それは、さておきf:id:rubamebaru:20181105170028j:plain

なんだかんだで結構釣れていました。

f:id:rubamebaru:20181105170220j:plain

おろして

f:id:rubamebaru:20181105170333j:plain

皮をはいで(この作業が苦手です。)

f:id:rubamebaru:20181105170509j:plain

いくつかは炙ったりして盛り付けて

f:id:rubamebaru:20181105170630j:plain

すだちの皮をおろして鯖丼完成

f:id:rubamebaru:20181105170900j:plain

思ったより脂はのっていませんでしたが、逆に言うとむつこくなくさっぱりしていていくらでもいけそうでした

f:id:rubamebaru:20181105171238j:plain

すだちを絞ってさわやかに。

f:id:rubamebaru:20181105171356j:plain

ミョウガと一緒に食べるのもありです。

f:id:rubamebaru:20181105171535j:plain

炙りは、香ばしい旨味とすだちの皮でさっぱりしており、うまうまのうま

f:id:rubamebaru:20181105171820j:plain

ごちそうさまでした。

鯖にはアニサキスというのがいて(べつに鯖に限ったことではありませんが)釣って時間がたつと内臓から筋肉部分に移動します。厚生労働省でも、予防しましょうとかなんとか言っています。目視確認で予防したり、過熱や冷却などで死滅させることができるみたいですが、究極というより一番原始的な方法は、よく噛むということです。アニサキスは噛み殺せますので、もし心配な方はめちゃくちゃ噛んで食べることをお勧めします。

                                    おわり

(c)rubameabru