るばめばる

甘すぎず硬めの、みほりプリン

7月4日(木)☁のち☀

昨日言ってた、スジエビ水槽はこんな感じ。オレンジ色の農作業用のバケツに感染エビが入っている。(微胞子中に感染している。)この、テトラの外部フィルターのヘッドとボディの接続部の間から水がちょろちょろと漏れていた。(昨日からなんだけど)パッチンのところがいかれてるのかなぁと思い、交換してみたが効果なし。ホース取り付けの元の部分のパッチンが切れていたみたいで、それを取り換えるとばっちぐぅ。だった。昨日言ってたジェックスは水中の中に入れる内部フィルターみたい。

イシガニはふぐも食べる。(ふぐの餌はこちらが管理してるので、ふぐ毒の心配はございません。)気づきとしては、内臓(はらわた)を筋肉より先に食べるということ。栄養があるっていうことをもともと知っているのか、それとも単に腐りやすいところから食べとこう。と思ったのか、ただの偶然なのか…気になるところ

スジエビも観察用水槽も完成した。カッティングボードを水槽の側面に合うようにして切る係に任命されたけど、カッターナイフだと、ボードのミドル層がチューイングガムのようなのがカッターの刃に纏わりつくような感じで歯が立たなかった。本来、カッティングようなのでそのように(板が切れないように)作っているのも当たり前かと感じた。解剖バサミで切るとうまくいった。両面にテープで張り付けた。水につけても、案外平気だなぁ。

真水を入れて、フィルターをセットした。ちょっと高さが高かったのでこの写真より少し低くした。

オレンジ色のバケツの中の感染エビ。写真だとちょい分かりにくいけど、非感染エビは透明なのに、感染エビは白く濁っている。

非感染エビを20匹捕った。

観察用水槽に入れた。

フィルターはこれを使った。

***

本もかいつまんで読んだ。

最初に寄生虫のよく出る専門用語を解説していた。ちょいちょいコラムみたいなのがあって、(自分の体で寄生虫を飼ったりする人の話など)目が丸くなった。生活環(ライフサイクル)も解説されていた。絵があるとやはりわかりやすい。

***

みほりプリン(滋賀県)を食べた。甘すぎないプリンだった。固めだった。キャラメルのところにじゃっかんラム酒??入ってるのかなぁ。

***

それが終わると、釣りをした。なんか叩くようなあたりだなぁと思っているとチャリコだった。

ベラは居場所分かれば、らくちん。

***

21時過ぎごろに母と電話した。祖父があと2~3か月…前立腺がんが全身にまわっているらしい。ショックだった。

(c)rubameabru